アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会

定例研究会のご案内

第61回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会

全体案内 ※今回は対面方式で開催いたします。

第1部  会員発表
第2部 講演・ワークショップ

概要

日時

2024 年2 月10 日(土)13:00~17:00

  1. 13:00~14:00
  2. 14:15~17:00

開催場所

テンプル大学

定員

60名
(定員になったら締め切らせていただきます)

申込期間

2023 年12 月28 日(木)~ 2024 年1月31 日(水)

参加資格

AJG会員

第1部 会員発表

形 態:ポスター発表

第2部 講演・ワークショップ

テーマ

ピア・ラーニング再考―クリティカルな思考への足場かけ―

趣旨説明

ピア・ラーニングは広く知られ、多くの方が実践に取り入れるようになりましたが、各現場で「教師に正解を求める」「話し合いにならない」「クリティカルにならない」など、問題が生じ、それに応じて授業デザインの変更が求められています。そこで、ピア・ラーニングのデザインの手掛かりとして、長くピア・レスポンス、ピア・ラーニングを研究してこられた池田玲子氏をお呼びして、足場かけを意識してデザインした授業の事例を紹介していただきます。それらの事例では、考慮すべき3つの局面(内容、言語、活動)から、実際に教師による足場かけとしてどのような工夫があるのかを考えてみます。そして、これをもとに、参加者の方々が、それぞれの現場ではどのような足場かけがされてきたのかを共有し、今後どのような改善が必要かを話し合う時間をとります。

講師

池田玲子氏 昭和女子大学 特命教授

講師紹介

 お茶の水女子大学大学院にて博士号取得後、東京海洋大学、鳥取大学にて留学生教育、日本語文章表現教育に従事。2023年4月より現職である昭和女子大学において日本語教育の教育研究指導を行っている。2023年度日本語教育学会賞受賞。著作『ピア・ラーニング入門 創造的な学びのデザインのために 改訂版』2022、『協働が拓く多様な実践』2022、『アジアに広がる日本語言教育ピア・ラーニング』2021、『“異文化"トラブル解決のヒント! 日本人も外国人も ケース学習で学ぼう ビジネスコミュニケーション』2020、『ピアで学ぶ大学生の日本語表現』(2005初版)他多数。

世話人

大島弥生(立命館大学)
大野早苗(順天堂大学)
小笠恵美子(昭和音楽大学)
藤田裕一郎(朝日大学)
茂住和世(東京情報大学)
山口麻子(テンプル大学ジャパンキャンパス)
吉田美登利(東京工業大学)

プログラム(予定)

12:50

開場

13:00~14:00

会員発表

14:00~14:15

休憩

14:15~17:00

講演・ワークショップ「ピア・ラーニング再考―クリティカルな思考への足場かけ―」

17:00~17:10

研究会からの連絡・アンケート等

17:10~18:00

茶話会

*雪などの天候によっては当日のスケジュールを変更させていただく場合がございます。
 ご了承ください。

アクセス

https://www.tuj.ac.jp/jp/maps/tokyo

申し込みはこちらから